2009年 1月のレポートでもと外交官、原田武夫氏の「大転換の時代」という本から、現在の歴史的位置をどう見るかということで、下記のような参考資料を編集し、添付させていただいたが、今回の米国によるトヨタバッシング等の一連の動きを考えると間違いなくそう言った時代に入ったようである。先日、お送りした「トヨタリコール問題の裏を読む」の続編として朝倉 慶氏のレポート(2010 3/15号)「トヨタ叩きの真相を読んでいただければ、事の本質がよくおわかりになるのではないかと思われる。難しい時代を我々は生きているようである。

正  樹


*朝倉 慶氏のレポート(2010 3/15号)より


「トヨタ叩きの真相」


連日テレビや新聞をにぎわし、「これでもか」とも思えるアメリカによるトヨタ叩き。


そのあまりに峻烈な攻撃ぶりに、日本人として違和感や不自然さを感じている人も多いのではないでしょうか?


今回は、そのアメリカによる「トヨタ叩き」の真相について、朝倉さんが鋭く隠された意図を解き明かします。「なるほど、そういう理由があったのか」と腑に落ちると同時に、改めてアメリカの自己中心極まりなり策略に憤りを感じることでしょう。さらに今後のアメリカの動きには警戒の目を光らせておく必要がありそうです。


「アメリカの日本潰しが始まった」徳間書店から最近発行された、日高義樹氏の本には、今回のトヨタ叩きについて峻烈なアメリカ側の国家戦略の転換について、深刻な見方を披露しています。


現在少しは収まったとはいえ、トヨタに対してのアメリカ政府、世論の攻撃は驚くべきものでした。日々トヨタの車に親しんできた一般の日本人にとっては、本当だろうか、という疑問や懸念が頭をよぎっているものと思います。止まらないトヨタ叩きに、もちろん大きくなりすぎたトヨタという企業の問題、また常勝軍団の奢りがあった、と感じた人も多いと思いますが、一方で何か腑に落ちないアメリカ側の執拗なトヨタ攻撃に、その背後にある意図を感じる人も多かったことでしょう。



一体このトヨタショックは何だったのか? 今後の日本にどういう影響があるのか?


トヨタ叩きの本質は何なのか? 探ってみたいと思います。

Continue reading »

*新刊「裏読み日本経済~本当は何が起きているか~」(徳間書店)で適確な指摘をしている朝倉 慶氏のブログより



「円高で、為替仕組み債が破裂(破綻続出へ)」



いよいよ為替仕組み債が緊急事態



10月17日号の「週刊ダイヤモンド」によると、日本の為替仕組み債(※)投資の実態の一部が詳しく報道されています。読むだけでも驚きですが、問題はこの報道でさえ一部を書いたに過ぎず、日本全体でみると、凄まじい額の為替仕組み債取引がなされているのは疑いなく、これが、私の見方通り、激しい円高ということに陥れば、ほとんど全てノックイン状態(いわゆる契約で言われた為替の水準に到達して、大損する状態)になるのは疑いなく、国家として、緊急事態を迎えることになるだろうということです。

亀井大臣は今すぐに(円高になる前に)、このような外資や国内の大手銀行と結んだ「デリバティブ契約の無効」を、国家の意志として、アメリカ側、ないしは大手金融、欧米金融機関、デリバティブの組成側に、超法規的措置として通達すべきです。

このまま円高を迎えれば、これらデリバティブ契約に基づく為替仕組み債が、予定通り爆発して、地方自治体、大学、財団、また各地の中小企業など、ほとんど、仕組み債倒産に陥ってしまうでしょう。

(※仕組み債(しくみさい)とは、デリバティブ(金融派生商品)を組み込むことで、通常の債券のキャッシュフローとは異なるキャッシュフローを持つようにした債券。)

すべては必要必然。高まる亀井大臣への期待

Continue reading »

© 2011 山本正樹 オフィシャルブログ Suffusion theme by Sayontan Sinha